8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

野田市議会 2017-06-16 06月16日-04号

また、1970年代以降初婚率の総変化減少)に占める割合はお見合い結婚減少が5割、職場での出会いを通じた結婚減少が4割近くを占め、初婚率低下の主な原因は、この2つ要因によるものだと述べています。そのほかの学校や友人、知人、趣味を介した出会いや町なかでの出会いなどから結婚に至る確率は、40年間ほぼ変わっていないということです。  

銚子市議会 2016-12-09 12月09日-04号

見合い結婚というシステムが働いていたときには奥手な男性でも結婚できた。今は自分で努力して相手を見つけなければならない。若年層の人口が減る一方なので、待てば理想の異性があらわれる時代でもない。IT化が加速する中、若者はますます恋愛から縁遠くなるだろう。コミュニケーションが苦手でも出会いがなければ何も始まらない。地方都市を中心に行政が婚活やお見合いパーティーをしているのは評価できる。

南房総市議会 2014-02-19 平成26年第1回定例会(第3号) 本文 2014-02-19

自治体が結婚支援事業を行う背景には、一つには少子化の進行というものがあり、出生率低下原因の約7割は未婚化あるいは晩婚化進行によるものと指摘をされておりまして、また、初婚率低下の主な要因は、見合い結婚減少が5割、職場での出会いを通じた結婚減少が4割近くを占めているといわれているわけでございます。

白井市議会 2013-12-02 平成25年第4回定例会(第3号) 本文 開催日: 2013-12-02

今はもうお見合い結婚というよりも恋愛結婚、そしてまた、結婚の規範というのもだんだん薄れてきているし、いろんなライフスタイル、生活の仕方がある、そういうことで未婚率が上昇しているのではないかという一般的なお話でした。  アンケートの調査によると、結婚願望について調査したところの、国でやったんですけれども、未婚の方の結婚願望というのは90%と非常に高いんです。

  • 1